知って得するお役立ちガイド
guide

- ファイナンス
みなさん、こんにちは。
COMG! ファイナンスサービスグループの斎藤愛子です。
COMG! では、
【本当に必要な人に、本当に必要な情報を!】
というミッションのもと
誰でも実践可能で、
お金と賢く付き合う方法をお伝えしています。
2月13日は NISAの日でした。
2014年1月にスタートした
「少額投資非課税制度」愛称NISAです。
10年前に始まった2014年の
NISA口座開設者数が825万人でしたから、
10年で約3倍、2560万人がNISAを始めました。
単純に日本人の5人に1人は
NISA口座を開設したことになります。
しかし、実際に運用している人の
割合は8割ほどだそうです。
その主な理由として
以下の3つが考えられます。
✅ 理由①
投資に対する不安や知識不足
「損をするのが怖い」
「どの商品を選べばいいかわからない」
といった不安から、最初の一歩を
踏み出せない人が多くいます。
特に日本では「投資=ギャンブル」
というイメージが根強く、
慎重になりすぎる傾向があります。
✅ 理由②
忙しくて後回しにしてしまう
NISA口座を開設すること自体は
比較的簡単ですが、
いざ投資を始めようとすると
「どの商品を選ぶか」
「どのくらいの金額を投資するか」
など考えることが多く、
結局後回しにしてしまう人もいます。
✅ 理由③
手続きを面倒に感じる
証券会社によっては、
投資信託の購入手続きが複雑に感じることがあります。
また、銀行の定期預金のように
「とりあえずお金を入れる」だけではなく、
自分で商品を選ぶ必要があるため、
ハードルが高く感じるのかもしれません。
どうすれば運用を始めやすくなる?
まずは COMG!のお金の教養講座に参加
いただくことを強くお勧めします。
コングお金の教養講座へ
ご参加いただいたお客様は
投資に対する不安を解消できますし、
相談や手続きのサポートも無料で受けられます。
「NISAって聞くけどよくわからない」という方も、
「NISA口座を作ったけれど、まだ投資していない」という方も、
お気軽にご参加ください。
お金の使い方、付き合い方に興味がある方は、
ぜひ「お金の教養講座」へお気軽にお越しください。
知識が増えれば、人生の選択肢はもっと広がります!
お金の教養講座の参加はこちら ↓
※お金の勉強会については こちら をご参照ください